type転職エージェントの評判や特徴を私の面談実体験からリアル事例で解説
公開日:
転職・就職・キャリア
type転職エージェントへ面談に行ってきた私の体験談です
転職エージェントの登録というと、大手のリクルートエージェント・dodaに登録する人が多いのではないでしょうか。
type転職エージェントは規模的に先二つより小さいことと、展開している地域が東京・千葉・神奈川・埼玉のみなので、ちょっと地味なんですよね。
私は20代、30代、40代で転職活動の経験がありますが、type転職エージェントは40代の転職で初めて使いました。
それまでは名前も知りませんでした。
どうしてtype転職エージェントを使うことにしたかというと、40代での転職の際に私は大きな問題を抱えていたからです。
実を言うと私は41歳で一度転職し、1ヶ月もしないうちに、すぐ転職活動をするハメになりました。
40代女性という転職市場的にはあまり有利ではない立場なのに、1ヶ月足らずで会社を辞めてしまうなんて、我ながらお先まっくらな状態でした。
そんな時にtype転職エージェントは求人数が少ないながらも、サポートが細やかと言う話を聞いたので、すぐに登録しました。
当時はとにかく不安で不安でたまらず、自分が置かれた状況を理解してくれる人が欲しかったのです。
今回は、私のtype転職エージェントでの面談の実体験を書いていきます。
面談に不安を感じている人の参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク
type転職エージェントへの面談の申し込みはどうするの?面談の準備は?
type転職エージェントのサイトに登録すると、キャリアアドバイザーから面談に関するメールが送られてきます。
面談希望する日の候補を3つほど上げて返信すると、キャリアアドバイザーが面談日を調整してくれます。
面談の準備はtype転職エージェントから職務経歴書や履歴書のアップロード、転職理由などを記入します。
一つ注意が必要なのは、「転職サイト@type」と「type転職エージェント」の間で、転職者の情報は一切連携されないということ。
私は「転職サイト@type」に先に登録していて、職務経歴書などもアップロードしていたので、type転職エージェントにも同じ情報が渡っていると思い込んでいました。
そのため、type転職エージェントの面談準備をやっていませんでいた。
しかし、type転職エージェントとの面談の数日前に「ちゃんと情報を登録してください」と催促されてしまいました。。。
情報が連携されていると勘違いしている人が多いと、あとでキャリアアドバイザーから聞きました。
「転職サイト@type」に登録していても、type転職エージェントでの情報登録は必要なので、間違えないようにしてくださいね。
type転職エージェント公式サイト:
https://type.career-agent.jp/
type転職エージェントの面談には料金がかかるの?
type転職エージェントの利用は完全に無料です。
当然面談も無料で受けられますよ。
一切料金はかかりません。
転職者側からみたら完全に無料なので、サービスの質が期待できないのでは?とちょっと不安になってしまいますよね。
しかし、無料だからといって転職エージェントの仕事の質が低いなんてことはありません。
なぜなら、エージェントは転職者を企業側に紹介することで、企業からお金をもらっているからです。
しかも転職が成功したとしても、採用された人が半年程度で退職してしまった場合には転職エージェントは企業側に返金しなくてはならないのです。
これだと転職エージェントは働き損ですよね。
だから無理に転職を勧めてくるようなことも絶対ありません。
転職エージェントは、企業と転職者がベストマッチするような案件を頑張って紹介してくれるのです。
無料だからといって不安に思うことも、引け目に感じることもありませんよ。
type転職エージェントの場所は?電話でも対応してもらえる?
type転職エージェントの面談場所は赤坂のみです。
赤坂見附駅から行くのが一番近いですね。
赤坂駅や永田町駅からは結構歩くので注意してください。
オフィスビルばっかりで迷いやすいですしね。
面談は電話でも可能ですが、対面より確実に時間が短くなるそうです。
対面だとたっぷり1時間半は時間をとってもらえます。
私は転職する際に、必ず複数の転職エージェントに登録して、直接面談をしてもらっています。
なぜなら、キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しが、あなたの転職の成功を左右する要因の一つだからです。
要領があまり良くないキャリアアドバイザーを相手にすると、後で時間を無駄にすることになります。
イマイチなキャリアアドバイザーにあたると、メールの返信がやたら遅かったり、こちらが転職希望している業界をあまり理解しておらず、的外れな求人を送ってきたりします。
実際に向き合ってじっくり話して、相手の人となりや、キャリアアドバイザーとしての技量を早めに見極めることをオススメします。
type転職エージェントの面談での服装は?スーツじゃなくて私服でも大丈夫?
私は会社帰りに面談を組んでいたので、スーツで行きました。
そのときは夏だったので「暑いのに大変でしょう」とキャリアアドバイザーに気遣っていただきました。
キャリアアドバイザーは女性の方でした。
かっちりスーツではなくて、ビジネスカジュアルくらいの服装で、さらっとジャケットを羽織っているくらいでした。
フロアで他の転職者を見かけましたが、ポロシャツにチノパンの軽装の人もいましたよ。
かなりカジュアル寄りの服装でも大丈夫みたいです。
ただ、キャリアアドバイザー側も転職者の人となりを見ているので、やはりある程度はきちんと感がある服装で面談に臨んだほうが無難です。
さすがに面接でやらかしちゃいそうな人には、いい案件は紹介してくれないですからね。
type転職エージェントの面談の流れは?
普通の面談なら、
・なぜ転職したいのか
・転職先に希望することは何か
・いつ頃までに転職したいか
・実際の求人紹介
の流れです。
だいたい1時間〜1時間半程度です。
しかし私がtype転職エージェントの面談を受けたときは、私自身がかなり混乱していたせいで、面談には2時間近くかかってしまいました。
大企業からベンチャー企業に転職して、まずカルチャーショックがものすごく大きかったんです。
それに加えて、求人票と全く違う仕事をやらされて、キャリアの展望が全く見えない状況でした。
会社に行こうとしただけで息が苦しくなる毎日。
会社にいる間も辛くてたまらず、ふとした拍子に涙があふれてきてしまうんです。
だからアイメイクをすることができませんでした。
当時は真夏でしたが、大きめなマスクをして顔を隠していました。
そんな状況だったので面談中に仕事のことを話しているだけで、ときどき涙目になっていました。
話の筋道もメチャクチャだったと思います。
それでもキャリアアドバイザーはとても親身になって、辛抱強く話を聞いてくれました。
この辺りの対応は、キャリアアドバイザーの個性によるものなので、type転職エージェントのキャリアアドバイザー全員が同じ対応をしてくれるかは分かりません。
私の場合は「当たり」の人選でした。
私がそのとき一番心配していたのは、「転職後1ヶ月という短期間で再転職は可能なのか」という点でした。
キャリアアドバイザーはそれに対して、「いまの会社で全く将来のビジョンが描けないなら、思い切って退職して、転職活動に専念するのも選択肢の一つだと思う」とアドバイスをくれました。
普通のキャリアアドバイザーなら、ここまで踏み込んだアドバイスをくれることはないでしょう。
当時の私が本当に切羽詰まっていたので、相手も思い切った助言をしてくれたのだと思います。
もちろん、自分のところで転職を決めさせたいという思惑がキャリアアドバイザーにあったかもしれません。
けれども当時の私は転職に向けて背中を押してくれる人が欲しかったんです。
実際に、この一言で会社を辞めて転職活動に踏み切ることができました。
あなたが転職を考えている理由はなんですか?
転職の悩みって、話す相手が難しいですよね。
会社の人には絶対に話せない。
家族や友人はプライベートならいいけど、仕事のことだと心もとない。
でもキャリアアドバイザーは転職のプロ。
相性が良いキャリアドバイザーに出会えれば、ものすごく頼りになる相談相手になってくれますよ。
まずは登録して、アドバイザーに相談することをおすすめします。
登録するには、公式サイトからプロフィールや現在の就業状況などを入力するだけです。
1分ほどで簡単に入力できます。
type転職エージェント公式サイト:
https://type.career-agent.jp/
肝心の求人ですが、面談前に「転職サイト@type」で自分で見つけた案件をキャリアアドバイザーに伝えていたこともあり、自分の希望にあったものを紹介してもらうことができました。
type転職エージェント以外にも登録した方がいい?
type転職エージェントには転職面談でも親身になって対応してもらったし、企業向けの面接対策も細やかにしてもらいました。
でもtype転職エージェントの紹介求人数はリクルートエージェント、dodaに比べてかなり少ない印象でした。
転職するときは、ある程度の数の企業を見た方が良いです。
企業との面接もやればやるほど上手くなるので、やっぱり数をこなすことは大事です。
他の転職エージェントも登録することをオススメします。
私も実際に利用した転職エージェントを一覧で紹介しておきますね。
【転職成功実績No.1/経験豊富なアドバイザーがサポート!】
→リクルートエージェント公式サイト
【80%以上が非公開求人/利用した人の満足度No.1】
→doda転職エージェント公式サイト
【20代や若手、正社員経験のない人もOK!】
→ハタラクティブ公式サイト
【エンジニアの方は専門エージェントへ!】
→ワークポート公式サイト
【アドバイザーの丁寧さがウリ!】
→パソナキャリア公式サイト
なかでも、リクルートエージェントは基本中の基本であり、一番案件数も多いので、必ず登録しておいてください。
まとめ
転職の成否を分ける要因の一つは、良いキャリアアドバイザーに出会えるかどうかです。
良いキャリアアドバイザーとは、あなたの転職の悩みに答えてくれるキャリアアドバイザーです。
そして転職の悩みは、人によって全く違います。
だからネット上で、「ここの転職エージェントはいい、あそこの転職エージェントが悪い」なんていう評判はアテにならないんです。
type転職エージェントで私が出会えたキャリアアドバイザーは、私にとっては良いキャリアアドバイザーでした。
自分ではどうしようもないくらい混乱しているときに親身に話を聞いてもらえたし、転職に向けて背中を教えてもらえたからです。
あなたが良いキャリアアドバイザーに出会いたければ、まず転職エージェントに登録して面談をすることです。
そして、残念ながら完璧な転職エージェントは存在しないので、複数登録して、自分なりにいいとこ取りして行く必要があります。
転職エージェントは完全無料なので、どんどん使い倒して、あなたの理想の転職を叶えましょう!
スポンサーリンク
ad
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
関連記事
-
30代Webディレクターの転職とキャリアの成功について経験者が考える
Webディレクターのキャリアについて真面目に考えてみる こんにちは。web軍師です。 私
-
転職で書類選考率を上げる方法。書き方よりも資格取得が現実的
転職の書類、書き方ばかり気にしていませんか? 転職活動の第一関門、それは書類選考ですね。
-
まだ後悔してるの?男性看護師になった私が「こんなはずじゃなかった」を乗り越えた方法
看護師になったこと、一度は後悔したことあるのではないでしょうか 「男の看護師って女性がたくさん
-
彼氏に転職してほしくない!反対!結婚願望が強すぎた私の失敗談
彼氏の転職を応援できない!これって私がおかしい? 彼氏が本気で転職を考えているらしい。 彼の
-
男性看護師を嫌がる患者さんは多い。私の対処法を詳しく解説
「男性看護師は嫌」という場面に遭遇したとき、どう対応するのが最善か 「ついこの間も女性の患者さ
-
JACリクルートメントの評判!リクルートエージェントなど他の転職コンサルとの比較
※この記事はPRを含みます JACリクルートメントは希望に沿った会社を紹介してもらいやすい
-
仕事疲れた辞めたいときは通勤電車を逆方向に乗ってみる、を実践してみた
仕事に疲れたら「非日常」で精神を回復させる 「もう仕事疲れた。辞めたい。会社に行きたくない」
-
会社を辞めたい新入社員は我慢せずに3ヶ月で辞めればいい
※この記事はPRを含みます 新卒が辞めるのを批判する正論記事、多すぎない? 4月入社の新卒の
-
働く理由とは?お金?やりがい?みんなで働かなかったらどうなる?
就活生、新社会人にお送りする「働く理由」 みなさん、働いていますか?就職活動頑張っていますか?
-
退職、会社を辞めることにそれほどリスクがない理由。
※この記事はPRを含みます 会社を辞めることに大してリスクなんかない 20代で会社を辞めて独