ひな祭りの歌、五人囃子(五人ばやし)とは?楽器は?順番、並べ方
公開日:
生活・行事・季節
ひな祭りの五人囃子の楽器って
もうすぐひな祭りですね。
みなさんおひなさんの飾り付けは済んでいますか?
最近は大きな五段飾りなどは少なくなり、お内裏様とお雛様のみの飾りも増えているみたいですね。
確かに五段飾りの出し入れは、小さいころの記憶でも大変だったように思います。
ちなみに、ひな祭りといえば、私はすぐに歌が連想されます。
「あかりをつけましょ ぼんぼりに」の歌ですね。
この中で「五人囃子の笛太鼓」って出てきます。
ただ、五人もいてみんな笛と太鼓なの?他の楽器もあるんじゃないの?ってずっと疑問でした。
ですので、今回は五人囃子の楽器について調べてみました。
スポンサーリンク
楽器だけじゃなくメインボーカルがいた
まず、答えから言いますと、
一人が笛
三人が太鼓
一人が歌
でした。
笛と太鼓以外の楽器がないのは何だか残念でしたが、歌い手もいたという新たな発見がありました。
皆さんは御存知でしたか?
毎年、五段飾りを飾っている方はご存知なんでしょうね。
五人囃子の並び順は?
もちろん、並び方にも順番があるそうです。
左から順に、
締太鼓
大鼓
小鼓
笛(能管)
歌(扇)
ということです。
左から、音の大きい順に並んでいるそうです。
聞く人は右の方にいるんでしょうか?
並び順や位置の由来が気になる
ここまで調べると、五人囃子の並び順の由来や、五段飾りのそれぞれの位置の意味が知りたくなります。
古来の宮中の何かを表しているんだろうなーと。
ただ、調べてみると意外なことに、明確な答えはないみたいです。
もともとは雛人形はお内裏様とお雛様のみだったのですが、何百年もかけて人形メーカーがいろいろな「オプション」を考案し、その中で人気のあった「三人官女」や「五人囃子」などが、今に残っているそうです。
この辺りは、バレンタインデーにチョコレートを渡す風習をチョコレートメーカーが作ったという話と良く似ていますね。
そう考えると、最近流行っているシンプルなお内裏様とお雛様のみの飾りで何の問題も無いわけですね。
そもそも、「お内裏様とお雛様」が誤用
調べてみて一番驚いたのが、男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶのは誤用だということです。
正しくは、「内裏雛(だいりびな)」とは雛人形の「男雛」と「女雛」の一対を指すとのことです。
童謡「うれしいひなまつり」の歌詞から広まってしまったらしいです。
ただ、言葉というものは常に変化していくものなので、もしかしたら今後は男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼んでも問題ないのかもしれません。
スポンサーリンク
ad
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
関連記事
-
-
ウェディング小物は格安通販で賢く選ぶ!実際に私が利用したサイト
結婚式のムダな費用は少しでも抑えたい! とにかく夢が広がる結婚式の準備。 式場と日取りが決ま
-
-
マリッジブルーとは正反対の新婚ハイとは?女性が気を付けたいポイント
浮かれすぎアピールに注意 June Brideの季節、結婚するとか浮かれ気分の人目立ちますよね
-
-
レーシック経験者が語る成功例、失敗しない秘訣
私はレーシック手術経験者です みなさんはレーシック手術を検討したことはありますか? 私は7年
-
-
クリスマスイルミネーションはLED普及で郊外の住宅にも増加中
クリスマスと言えばイルミネーション? もうすぐクリスマスがやってきますね。 早いところだとク
-
-
月見団子の由来とは?関東、関西、名古屋でお団子が違う?
もうすぐ十五夜、月見団子 皆さん、夏バテしていませんか? 8月もお盆を過ぎると夏の終わりを感
-
-
文化祭のおすすめ出し物!人気は食べ物?ゲーム?ダンス?
文化祭は高校生、大学生の一大イベント 日も短くなってきて、ほのかに秋の気配が漂ってきましたね。
-
-
同窓会が苦手、行きたくない!無理して参加してもストレスがたまるだけ
同窓会の誘いが来ると憂鬱 同窓会なんて出たくないのにまた誘いが…どうしよっかな~ そんな
-
-
収入の少ない彼氏と結婚は危険!後悔しないために話しあうべきポイント
低収入の彼氏と結婚して大丈夫?? 『彼氏は優しくて大好き、でも収入が低くて結婚後の生活が不
-
-
瞬間風速105m/s!脅威の史上最強台風とは?【動画あり】
最強台風と呼ばれた2014年台風8号は本当に最強だったのか? 台風の季節です。 私が小学
-
-
名古屋のハンドメイドパーツ・手芸材料屋さん!私が通っているお店を紹介
ハンドメイドブームで注目の手芸屋さん 最近人気が高まっているハンドメイド、多くの女性のライフワ