打ち水に効果はあるのか?7つのポイントとは?
公開日:
生活・行事・季節
打ち水効果で消費電力を低減!エコ活動!
東日本大震災以降、エアコン稼働で電力需要が増える真夏に節電を心がけようと、電力会社各社から省エネへの協力が依頼されています。
ですが、暑い夏は私たちの事情はおかまい無しにやってきますし、熱中症対策のためどうしてもエアコンのお世話になってしまうご家庭も多いと思います。
省エネに力を入れて熱中症でダウンしてしまったら本末転倒ですからね。
そんな中、真夏に少しでも涼しさを感じられるように日本各地では様々な試みが試されています。
特に「打ち水」はその風流な日本情緒あふれる姿から、全国的に広がりを見せています。
スポンサーリンク
打ち水はとても科学的。その原理は気化熱を利用
打ち水は科学的に裏付けされた行為です。
お風呂から上がったあと、濡れたままでいると身体がとてもひんやりしてくると思います。
これは身体についた水分が蒸発しようとして、気体になるときに周りの熱を吸収するからです。
これを気化熱といいます。
打ち水もこれと全く同じ効果で、撒かれた水が地面や空気中の熱をうばっていきます。
だから打ち水は涼しくなるのです。
打ち水流行の兆しにちょっと待った!逆効果になる?
「打ち水」が全国的に流行の兆しを見せると、実は逆効果ではないかという意見も出てくるようになりました。
暑い日に打ち水をしても部屋の中が蒸し暑くなるばかりで効果が出ない、と声を上げる人が増えてきたのです。
「打ち水」も万能ではありません。
真昼の太陽が照りつける場所に撒いたり、湿度が高く水分が蒸発しにくい日に水をまいても効果が期待できないのです。
先ほど説明したように、打ち水は気化熱を利用した天然の冷房。
気化熱では吸収できないくらいに熱くなる日なたや、水が蒸発できない高湿度の日は避けた方が良いのです。
効果的に打ち水をする7つのポイント
打ち水を効果的に行うためのポイントをご紹介いたします。
- 朝の早い時間に水をまく
- 庭の砂利や土をしっとり湿らせるくらいがちょうどいい
- ベランダの壁やすだれも効果的
- 植物に打ち水をすると効果が持続
- 家の窓を開けて風が流れるようにする。打ち水の水蒸気が室内にこもると逆効果になる
- エアコンの室外機周りに撒くことで消費電力低下と冷房力向上で節電効果も
- 何事も程々がいちばん。水をたくさん撒きすぎない。撒きすぎるのも逆効果
「打ち水大作戦」とは
全国的な広がりを見せる打ち水。
その効果に注目して2003年から打ち水の効果を検証する「打ち水大作戦」がはじまりました。
省エネや自然環境への関心の高まりから毎年推定で600万人の参加者が、お風呂の残り湯などの水を再利用して省エネを楽しく実践できる運動としてますますの広がりを見せています。
打ち水大作戦2014のコンセプト動画がありましたので紹介しておきます。
こんな出会いがあるのなら、きっと誰もが打ち水をするでしょうね(笑
家族やご近所さんと一緒に打ち水をしてこの暑い夏を涼しく乗り切ってみませんか?
スポンサーリンク
ad
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
関連記事
-
マリッジブルーとは正反対の新婚ハイとは?女性が気を付けたいポイント
浮かれすぎアピールに注意 June Brideの季節、結婚するとか浮かれ気分の人目立ちますよね
-
ひな祭りの歌、五人囃子(五人ばやし)とは?楽器は?順番、並べ方
ひな祭りの五人囃子の楽器って もうすぐひな祭りですね。 みなさんおひなさんの飾り付けは済んでいま
-
歯医者の怖い話!無痛治療なのに痛い理由とは
痛い歯医者は嫌ですね 近年、「無痛治療」をうたっている歯医者さんは増えてきました。 患者とし
-
台風一過とは?台風一家と勘違い?その意味と使い方
台風が集団でやってくる? 今年も台風の被害が大きくなる季節ですね。 日本での台風シーズン
-
街コンに女一人で参加!街コン受けする女性7つの秘訣とは?
街コンに参加したい!出会いたい! 街コン、流行っていますよね。 あなたは街コンに参加したこと
-
子供が突然痙攣(けいれん)する熱性痙攣の恐怖。適切な対処法を解説
我が子の「死」を感じる瞬間 そのときは突然訪れます。 正直に言って、これは経験した親にしか分
-
小学生、子供のおねしょの意外な原因と治す方法。経験者は語る
おねしょは子供の心にダメージを与える 私は小さい頃から全くおねしょをしないタイプでした。
-
臭い人、体臭がきつい人の本当の理由。改善方法は服にあり!
臭い人、体臭問題の「本当の要因」 職場で仕事をしていると、「体臭がきつい人」に出くわします。
-
高反発マットレスの選び方!肩が痛い私がショールーム巡りして選んだオススメ
慢性的な体の痛みとどうやって向き合っていくか 30代、とくに35歳を超えてから慢性的に体が痛く
-
もう年賀状は書かない!書きたくない!2つの解決策
年賀状なんて書きたくない!書かないで済む方法を2つ考えてみた 今年も残り少なくなってきましたね