働く理由とは?お金?やりがい?みんなで働かなかったらどうなる?

公開日: 転職・就職・キャリア

a0003_001881_m

就活生、新社会人にお送りする「働く理由」

みなさん、働いていますか?就職活動頑張っていますか?

日々の苦しい仕事や就職活動という現実に追い込まれる中で、

「あれ?なんで働くんだっけ?」

という素朴な疑問にぶち当たっている人も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

働く理由とは?

現代の社会は複雑で、情報が溢れかえり、あらゆる「意味」が見えにくくなっています。
そのせいで、意味を考えることを放棄してしまう人も多いですね。

今回はそんな素朴な疑問「働く理由とは?」について書いてみます。
男性なら40年くらいは働くわけですし、ちょっと一緒に考えてみましょう。

結局はお金のため?

「なぜ働くのか?」

というテーマについて考えた場合、多くの人の答えは、

「お金を稼いで生活するため」

でしょうね。

もちろんその他にも、やりがいだとか、楽しさだとか、経験を積みたいだとか、みんながやっているからだとか、人それぞれ色んな理由があるかとは思いますが、根底にあるのは「お金」です。

ぶっちゃけ、今後一生変動リスクのない不労収入が月に100万円あったとしたら、今すぐ就職活動をやめる就活生、会社を辞める新入社員は多いのではないでしょうか。
いや、みんなと違うことをやるのは怖いから、結局はまず働いてみる人が多いってのが正解かもしれませんね。

働いてばかりの人生は裕福なのか?

でも、ちょっと考えてみてください。
これだけ発展して裕福になったはずの日本で、なぜ人生の大半を仕事につぎ込んでお金を稼いでくる必要があるのでしょうか?
なぜ終電まで残業しなきゃいけないのでしょうか?

もう少しみんなでのんびり暮らすことはできないのでしょうか?
働いてばかりの人生って、本当に裕福なのでしょうか?

昔はどうだった?

2500年前の古代ギリシャで、「哲学」というものが発展しました。

哲学とは、簡単に言えば「なんでだろう?どうなっているんだろう?」の追求ですね。

なぜそんなものが発展したかといえば、「暇」だったからです。
ではなぜ暇だったかといえば、奴隷制度が確立していて労働は奴隷がやっていて、家のことは女性がやっていたので、男性は特に何もやることがなかったからなんです。

やることがないから、議論や弁論ばかりしていて、色々と思想が煮詰まっていったわけですね。

哲学のことは今回は置いといて、2500年前の国家ですら働かなくて自由に生きられる人生があったということです。
ちょっと考えてみてください。
今の日本と、どちらが裕福なんでしょうか?

現代は資本主義経済のもと、経済的奴隷と経済的自由人がいると考えれば、2500年前とあまり変わっていないといえば変わっていないのかもしれませんね。

100人に1人だけ働く世界

ここで一つの思考実験をしてみましょう。

科学が発展した現代では、計算上はおそらく100人に1人が働けば、残りの99人は特に何もしなくても生きていけます。
生活に必要な「衣」「食」「住」は十分賄えます。

必要な物は全て配給制になり、お金すら必要ありません。
別にみんなで必死になって働く必要性はどこにもないんですよ。
毎日適当になんかしてればいいんです。

じゃあ、毎日適当に何をしましょうか?
ゲーム?ゲームなんかないですよ。
衣食住以外の仕事は誰もやってないんですから。

映画?そんなものないですよ。
レストラン?そんなサービスを作ろうと思ったら、労働人口を増やさなきゃいけないからありません。
配給されているお米やお肉を食べていればいいんです。
量としてはそれで十分足りているわけですし。

暇を持て余す

そうなってくると、やっぱり人生暇ですよね。
毎日同じようなものを食べて、同じようなもの着て、適当にしゃべって終わりです。

そんな中、頭のいい行動力のある人間が暇つぶし遊びの延長で、「こんなの作ったよ」と、何らかのサービス(マンガでもレストランでもかわいい服でも何でもいい)を産み出します。

そのサービスは、最初は周りの人が自由に受けられたかもしれませんが、そのうち、

「俺はこんなサービスを作った。このサービスをあげるから、優先的にそのサービスをくれ!」

なんて人間が現れて、気づいたらサービスを受けるには何らかの対価が必要になってきました。

すると、暇つぶしの面白いことをたくさんやるためには、自分も何らかのサービスを生み出さなくてはいけません。
配給されてるお米なんかを持っていっても、誰もお米には困っていないですから価値を見出してくれません。
気づいたら、人生の暇つぶしのためにみんなでサービス合戦を始めだしました。

あれ?現代と変わらない?

こういう状況が成熟していくと、あらら不思議、物々交換、サービス交換では不便なので、モノやサービスの尺度を計ったり対価を分かりやすくするために、なくなったはずの「お金」が復活してるじゃないか。

さらに成熟すると、あれれ?第三次産業が発展している今の日本とほとんど同じ状態になるんじゃないか。

実際には配給制度(社会福祉)が少ないから、より競争させられているわけですけどね。

資本主義経済の基本的な構造

つまり、自分達が毎日あれやこれやと様々なモノやサービスを消費することによって、逆に仕事によってがんじがらめになっていくという構造があるわけですね。
モノやサービスが欲しいから、とにかく働いて勝ち取るしかない、という現状が作られています。

だからと言って、モノやサービスを受けないように努力しても無意味です。
社会構造が資本主義経済という形をとっている限り、モノやサービスの大量生産、大量消費をしない限りは社会は発展していかないわけで、結局はこの構造からは抜け出せないのです。
私達は社会の中で生活しているので、そこにある基本的な仕組みからは逃れられないわけですね。

まとめ

就活生、新入社員に前向きな気持ちになってもらうものを書こうかと思っていましたが、見事なまでに逆の記事になってしまいました(笑
とは言え、これがシンプルな現実なんです。
働くことに意味や理由があるというよりは、必然的にそうなってしまうということですね。

現代のジレンマは、若い世代は上記のモノやサービスをあまり欲していないというところにあります。
とは言え、それはインターネットなどの安価なサービスが増えたからそう感じるんですけどね。

大してお金が欲しくないのに必死で働かなくてはいけないので、働くことに意味を見出したくなるわけですね。

新入社員向けの記事

悩める新入社員向けの記事書きました。

会社を辞めたい新入社員は我慢せずに3ヶ月で辞めればいい

よろしければ読んでみてくださいねー。

スポンサーリンク

ad


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

関連記事

男性看護師のキャリアアップ。私が実践してきた具体例4つを解説

男性看護師のキャリアアップ。私が実践してきた具体例4つを解説

男性看護師のキャリアアップにはコツがある? 「世間的には看護師は給料がいいと言われているのに、

記事を読む

失業保険を早くもらう方法。過去4回失業給付受給した実体験

失業給付はやることをやれば早くもらえてしまう 自慢じゃないですが、私は転職回数が多いです(ホン

記事を読む

アラサー女子の人付き合いはめんどくさい!特に既婚と独身の溝で消耗する

アラサー女子の人付き合いはめんどくさい!特に既婚と独身の溝で消耗する

女の世界はやっぱり難しい 本格的なアラサーになって最近心を悩ましているのが、人付き合い。

記事を読む

失敗しない転職!初めての転職に悩む人の質問17個に答えてみる

初めての転職の悩みは深い。失敗したくない 私は3回転職して、計4社経験しています。 今は独立

記事を読む

会社の電話を取るのがつらい。苦手。電話イップスを克服する方法

電話が鳴ると極度の緊張が走る 新卒社員が社会人として仕事をする中で、まず最初に壁にぶち当たるの

記事を読む

転職で書類選考率を上げる方法。書き方よりも資格取得が現実的

転職で書類選考率を上げる方法。書き方よりも資格取得が現実的

転職の書類、書き方ばかり気にしていませんか? 転職活動の第一関門、それは書類選考ですね。

記事を読む

30代Webディレクターの転職とキャリアの成功について経験者が考える

Webディレクターのキャリアについて真面目に考えてみる こんにちは。web軍師です。 私

記事を読む

仕事疲れた辞めたいときは通勤電車を逆方向に乗ってみる、を実践してみた

仕事に疲れたら「非日常」で精神を回復させる 「もう仕事疲れた。辞めたい。会社に行きたくない」

記事を読む

男性看護師は職場の人間関係で苦労する。私が気をつけていること3つ

男性看護師は職場の人間関係で苦労する。私が気をつけていること3つ

男性看護師が人間関係で気をつけている実例を紹介します 「職場の人間関係がうまくいかなくて・・・

記事を読む

type転職エージェントの評判や特徴を私の面談実体験からリアル事例で解説

type転職エージェントの評判や特徴を私の面談実体験からリアル事例で解説

type転職エージェントへ面談に行ってきた私の体験談です 転職エージェントの登録というと、

記事を読む

100円

web軍師

名古屋在住の30代。
Webマーケター、投資家。

【趣味】散歩
【好きな言葉】禍福は糾える縄の如し
【好きな軍師】陳平、賈詡

複数のライターで更新する形にしました。
執筆メンバーのプロフィール

ミュゼの口コミ無視して100円契約してきた実体験を公開!

口コミも気になるけど、まずは実際にミュゼの100円脱毛に突撃! ミュ

ゴリラクリニックの評判。ヒゲ脱毛1回100円の落とし穴と口コミが良すぎる裏事情
ゴリラクリニックの評判。ヒゲ脱毛1回100円の落とし穴と口コミが良すぎる裏事情

ゴリラクリニックの本当の評判は? ヒゲ脱毛を検討している男性の8

元エステティシャンがお得な痩身エステ体験8個をおすすめ順に紹介!
元エステティシャンがお得な痩身エステ体験6個をおすすめ順に紹介!

痩身エステの体験は安いし、勧誘がほとんどない。体験した中でベスト6

医療脱毛とエステ脱毛の違い。効果は全然違う?どっちがいいの?

医療脱毛、クリニック脱毛って何なの? あなたは現在全身脱毛をして

キャビテーションが効果ない理由は仕組みにある。痩せられる条件とプロの本音
キャビテーションが効果ない理由は仕組みにある。痩せられる条件とプロの本音

キャビテーションのみでは効果がない理由を解説 「他の細胞は一切傷

元エステティシャンが断言!フェイシャルエステの最適な頻度と回数
元エステティシャンが断言!フェイシャルエステの最適な頻度と回数

フェイシャルエステや痩身エステって、いつ・何回行くのがベストなの?

メナードエステって効果あるの?評判や料金、勧誘など元エスティシャンが完全解説
メナードエステって効果あるの?評判や料金、勧誘など元エスティシャンが完全解説

CMでよく見るメナードのエステ。評判や実際の効果はどうなんでしょう

POLAエステって効果あるの?評判や料金、勧誘など元エスティシャンが完全解説
POLAエステって効果あるの?評判や料金、勧誘など元エスティシャンが完全解説

ポーラエステの実際の評判や他エステとの違いは? ポーラの顏エステ

no image
人生の幸福の7割は公園にある(花粉症の人は残念)

結局、幸せってなんだろう? 幸せはどこにあるんだろう? 知っていま

no image
もしアフィリエイトが無かったら何をしていたのか?セミリタイアとキャリアの話

僕は独立時にはアフィ収益がありません。 というか、そもそもアフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑